神戸旅行の主な目的は3つあり、そのうちの一つがソネである。
久しぶりのソネで胸が躍る。

本来なら、北野坂界隈で食事をしてから行くというパターンが望ましいが、それを行うとソネに行く時間が遅くなる。
コロナ禍で演奏回数が3回に制限されているので、食事をして行くと、最後の1ステージしか見ることが出来ないからである。
更に特等席を確保したくて、食事もせず、早めにソネに直行した。
早めに行き、演奏前までに食事を済ませておくことも大事である。
結果は一番乗りで、無事、特等席を確保。

ピアニストが演奏する魔法のような指の動きを見ることで、楽しみ方も倍増する。
ピアノに加え、ボーカリストやドラム、サックス、ベース奏者も一望出来るというソネではここしかないというベストポジションはこの席だけだろう。

演奏前までに食事を済ませる。
淡路牛100%のハンバーグステーキ。

店で食事が出来るジャズライブハウスは少ない。
その点、食事が出来るソネは有り難いが、味は正直言って美味しくない。
和牛100%の肉とは思えない味であるし、ソースも市販のソースのような味である。
然し、食事とジャズを両方楽しもうと欲張ることは出来ないので、食を諦め、ジャズを優先した次第である。
食事のまずさを上回るジャズ演奏は楽しく満ち足りた気持ちである。
やはり来て良かったと思った神戸の夜であった。

鹿児島もjazz好きの多い土地ですね。
若かりし頃、1ヶ月出張の際。
予定の仕事をトットとやつけた為。御褒美ということで、3日ほど離島に観光できる事になりました。
相棒が大のjazz気違いで、普段からつるんで市内の喫茶やバーに出入りしていたのです。しかし、3日のフリータイムができたので...ということで、ズルをすることにして。
彼の自慢のjazz設備完備の自宅にしけこんで、三昧の日々でした。
鹿児島のjazzも良いですよ。
出来立てのさつま揚げに芋焼酎v
呑兵衛あなさん
ジャズがお好きなのですか。
鹿児島でジャズが盛んだとは知りませんでした。
鹿児島に旅行する時があれば、ジャズライブの店を探して出かけることにします。
それにしても昔は優雅な良い時代でしたね。
私も随分と無駄な出張を楽しませてもらいました。
今では考えられませんが。
「さつま揚げに芋焼酎」とは、呑兵衛あなさんらしいですね。
神戸でジャズを堪能されたんですね。
地元町内のジャズバーBlack&Tanもお勧めです。
世界的プレイヤーが、こんなド田舎のジャズバーにって時もあります。
質の高いライブが堪能出来ますよ。
食事も一応出来ます。
ライブ情報チェックしてみて下さい。( ^ω^ )
https://blog.goo.ne.jp/blacktan2008
ヤンシーさん
コメントありがとうございます。
行きたくてもコロナのせいで二の足を踏んでいましたが、やっと行って来ました。
黒瀬にもあるんですね。
貴重な情報を教えて頂きありがとうございます。
早速、チェックしましたが、残念ながら6/5に演奏があったばかりなんですね。
ブックマークしておきましたので、これからフォローしようと思います。
広島にいながら知らないことだらけです。
>やはり来て良かったと思った神戸の夜であった。
ソーネとしか言いようがないですかね^^;
ふぃーゆパパさん
コメントありがとうございます。
相づちをうって頂きありがとうございます。
あらっ、相づちではなかった(..;)