全国旅行支援割り

10月11日から全国旅行支援割りが始まった。

大盛況のようで、13日で京都は予算枠を使い切ったのか、予約サイトで支援割りが効かなくなった。

凄まじい勢いである。

皆、手ぐすねを引いて待っているところへ、マスコミが安い安いと煽るので、余計加速されているようだ。

私もご多分に漏れず、手ぐすね引いて待っていた一人である。

然し、運が良いことに取りたいホテルを全て取ることが出来た。

旅行支援割りを始めるというアナウンスがあった時点で予約していて、支援割りが始まった時、私が使っている一休は、取り直す必要なく、支援割りが適用出来たからである。

テレビでは、予約直前に便乗値上げをするホテルがあると騒いでいるが、そういう施設も一部あるかも知れないが、多くの施設はベストレート保証で日々料金は変わる料金体系を取っているので、実際には便乗値上げは少ないと思われる。

需要と供給の関係で需要が大きく上回れば、当然料金は上がるからである。

予約サイトを見ていると、日に日に売る商品が少なくなっていることが手に取るようにわかる。

今日現在、私が予約したホテルは少なくとも、12/20まで全て満室となってしまった。

今回予約していて、気になったことがある。

一休でホテルを予約した時、私が取ったホテルは、ホテル単位に支援割り対象と表示され、予約時、支援割り適用機能があり、簡単に支援割り適用価格が出来た。

ところが、広島県だけは、ホテル単位での支援割り適用という表示はなく、予約しようとしても支援割り適用機能がない。

一見、全国旅行支援割り対象となっていないように見える。

よくよく調べると、広島県だけ、広島じゃ割プランと表示されているプランのみ対象となっているようである。

自治体で、システムが異なっているので旅行業者が面食らっているというニュースをみたが、広島県は極端にシステムが異なっているようである。

広島じゃ割の公式サイトからは予約出来るので、広島じゃ割を誇示しようとしているようにみえる。

もしそうだとしたら、下手な細工をすることで、他県に遅れを取らなければ良いと思う。

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング

“全国旅行支援割り” への2件の返信

  1. >もしそうだとしたら、下手な細工をすることで、他県に遅れを取らなければ良いと思う。
    「割り」に合わないことにならなければよいのですが^^;

    1. ふぃーゆパパさん
      コメントありがとうございます。
      そうですね。
      他と違うことをしようと力を入れた割には、効果がなかったということにならないことを祈っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA