久しぶりにソレーネ周南へ

久しぶりにソレーネ周南へ買い出しに行った。

いつものごとく、出かける前に電話して、本日お勧めの刺身の取り置きを依頼。

今回のお勧めは

コチの薄作り

ヒラメ

タコ

この3皿で、千円もしない。

近所のスーパーではとても買えない価格だ。

スーパーより活きが良く美味しいのに、この価格では漁師さんに申し訳ないと思ってしまう安さである。

ソレーネ周南に入っている寿司屋でタコの天ぷら、エビとイカと山芋のはさみ揚げを追加購入。

この寿司屋の惣菜がまた美味しいのである。

ソレーネ周南には、その時期その時期で、お目当て商品がある。

今回はキャベツ、白いも、フルーツトマト、辛み大根、ダイダイを購入。

道の駅では色々な農家から商品が出ているが、キャベツ、フルーツトマトは、〇〇さんと✕✕さんが出しているものが美味しい。

道の駅の方達と親しくなると、こっそり、誰のものが美味しいか教えてくれるので有り難い。

近くのスーパーでは売っていない白いもは、同じ里芋の中でも、特に好きな芋である。

滅多におめにかかれない辛み大根も嬉しい。

〇〇さんのキャベツは甘みがありシャキシャキとした食感がたまらないし、✕✕さんのフルーツトマトは、トマトが嫌いな私でも美味しいと思って食べることが出来る。

後は妻が欲しいものを手当たり次第購入。

ソレーネ周南での買い物は満足度が高いが、購入金額も高い。

高速道路を使わなくても、行くことが出来たらなあとつくづく思う。

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング

冷凍にぎり寿司

最近のトレンドは冷凍グルメだと聞き、どんなものがあるのかと検索したところ、冷凍にぎり寿司を売っているショップをみつけた。

唐戸市場の店で、楽天に出店しているショップである。

この店の寿司は唐戸市場で食べたことがあり、ネタが大きく美味しかったという印象が残っている。

冷凍にぎりとはどんなものか興味を持ち、ものは試しにと購入した。

ネタが冷凍で来るのは普通であるが、シャリも冷凍であった。

両者とも自然解凍し、シャリの上にネタを乗せると、こんな感じで握り寿司の完成である。

食べると思ったより美味しいが、やはり冷凍の限界を感じた。

もっともがっかりしたのはネタの薄さで、特にマグロは廻る寿司屋より薄いネタであった。

唐戸市場で食べる握り寿司のネタはシャリより大きいと感じるレベルの厚みと大きさである。

興味津々で買ってみたが、自然解凍をするもどかしさを考えると、美味しい刺身を買ってきて、寿司米を作り、手巻き寿司を食べたほうが良いことに気付く。

冷凍寿司を買ったそもそもは、将来、食事が作れなくなった時のことを考え、一時期ワタミ等の宅配弁当を取ったものの、事前に申し込まなければならないとか、配達当日は家にいなければならないとか時間的制約が大きく、その制約がない冷凍食品が便利では無いかと考えたからである。

それに加え、ワタミ等の宅配弁当には一種の侘しさを感じており、その侘しさが少ない冷凍食に目を付け、チャレンジを始めた次第である。

コロナ禍がきっかけの冷凍グルメには、きっと美味しい食べ物もあるはずである。

冷凍寿司は失敗したが、冷凍技術の進歩に期待して、また別の冷凍食品にチャレンジしようと思う。

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング

テークアウト弁当DAY

先週の土曜、中華キッチン彩家から、翌日の日曜限定のテークアウト弁当の案内が来た。

美味しそうな中華風とんかつ弁当である。

人気店だけあって、彩家の弁当は直ぐ売り切れになる。

私は迷わず、日曜のランチにと思って予約を入れた。

ところが、日曜の朝早く、今度はビストロエンドウからLINEで、和牛ローストビーフ重の案内が来た。

ビストロエンドウは、最近お気に入りになったテークアウト弁当の店である。

この店のルーツは100年以上の歴史を持っている洋食屋で、現在は惣菜屋である。

家の近くにあり、コスパの良い弁当を提供してくれるので、便利に利用しているお馴染みさんの店である。

こちらは、当日限定の急な案内である。

和牛ローストビーフ弁当は、以前にも食べたことがあり、その美味しさは頭の中に入っている。

彩家の弁当を予約しているので、今回は諦めようかと思ったが、和牛ローストビーフ弁当の魅力に負け、ままよと予約を入れた。

2つの弁当を頼んだのはいいが、この2つをどうしようかと考えた末、良い解決策を見出した。

トンカツは時間をおくと油がまわって味が落ちる。

ロストビーフは少々時間をおいても味は変わらない。

結論として昼のとんかつ弁当を食べ、夜にローストビーフ弁当を食べることとした。

彩家の味は間違いなく、高レベルの味である。

濃厚ソースが嫌いで普段は食べないが、自家製と思われるソースは美味しかった。

嫌いなソースでも作り方次第で美味しく食べることが出来る。

ビストロエンドウの和牛ローストビーフ丼は以前食べたと同じように美味しい。

確か部位はトモサンカクだったかな。

柔らかくとろけるような甘さの肉は最高。

またソースがさっぱりソースでいくらでも食べられそうである。

かくして日曜の昼夜ともテークアウト弁当になったが恩恵を被ったのは妻だけかも知れない。

もっと分散してくれればと思うが、逆に言えばどの店も同じことを考えるのだろう。

ちなみにこの日は肉の日(29日)であった。

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング

今どきの日本語

私が参考にしているYouTubeの英語の講師が面白いことをつぶやいていた。  

以下、一部抜粋すると

東京は高齢者、中高年、若者でそれぞれ別の言語かと思うくらいに使う語彙からイントネーションまで違う。

高齢者にはまだ女言葉・男言葉が残っているが私世代では女言葉は消えている。

そして若い子たちは平坦なアクセントで音が繋がって聞こえる。

日本語ってリエゾンしたっけ?といつも思う。

と言った内容である。

彼女の年齢は恐らく50歳代。

私が思っていることを代弁してくれているかのような内容である。

高齢者にとって、敬語を使えない中高年者が増えているように感じるし、若者に至ってはそれ以前に何を言っているかわからないことも多い。

ジェンダーレスの世の中、女言葉と言うだけで、ブーイングが来そうであるが、確かに男か女かわからない言葉使いに正直なところ、思わず顔をしかめる。

それに加え、全く意味が通じない省略語。

ちなみに若者用語2022年度上期ランキングなるものを見つけたので、第5位まで挙げてみた。

第1位 tosツイ

第2位 ひよってるやついる?

第3位 限界オタク

第4位 ちいかわ構文

第5位 母胎ソロ

う~ん、どの用語もさっぱりわからない。

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング