子供へのお年玉

前回、孫へのお年玉について記事を書いていたら、ふっと自分の子供へのお年玉のことを思い出した。

子供達が小学中学年になるまでのお年玉は、千円であった。

渡す金額より、もっと喜ぶお年玉は何かと考え、その千円で、好きなものを買わせてやった。

日頃、子供に一切、買い食いを許さず、スナック菓子の類いを食べさせなかったので、何でも好きなものが買えると、子供は大はしゃぎ。

日頃禁止されている買い食いが出来る上、スナック菓子まで食べることが出来るからである。

千円札を握りしめ、子供達は勇んで家を飛び出して行った。

考えた挙げ句のお年玉は成功であったと思う。

子供達が帰って来て、驚いたことは、少ないお金の中から、私と妻にジュースを買って来てくれたことである。

さすがの私もジーンと来るものがあった。

今では、少ない金額でお父さんに騙されたと言って、正月の話題に花が咲く。

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング

孫へのお年玉

今年の孫へのお年玉は、500円玉8個。

金額が相場より多いか少ないかわからないが、小学生になった時、お年玉を5千円やるというストーリーを立て、孫が幼稚園の年少になった時2千円、年中になった時3千円、年長になった今年4千円と1年ごとに千円ずつ増やした。

昨年までは、千円札にしていたが、まだお金のことがよくわからないようなので、今年はわかりやすいように500円玉にした。

案の定、孫は、いっぱいあると言って、とても喜んだ。

お年玉について、恐らく私は一般の方とは違う考えを持っているように感じる。

お年玉とは、正月に挨拶に行った時、「はい、お年玉」と言って手渡された時の孫の喜び、またその喜ぶ姿を見て、渡した方も幸せな気持ちになるというものではないだろうか。

やたら、多くのお金をやれば良いというものではない。

また私は、正月に挨拶に来ない孫には、お年玉はやらない。

正月に実際に会って挨拶を交わし、手渡しでお年玉を渡すことに意義があると思う。

多くの方が、正月に孫が来ないと、お年玉を送ってやると聞くが、私はその考えには反対である。

会いもしないのに、お金だけ渡すということは心の交流がなく、おかしいと考えるからである。

ましてや、キャッシュレスのお年玉なんぞ論外である。

グランパはお年玉マシンではないぞと言いたい。

東京の孫は今年受験で帰って来なかったので、お年玉はなし。

その代わり、首尾良く受験に合格したときは、お祝いを奮発してやろうと思っている。

きっと私は、可愛げのないおじいさんなのだろう。

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング

つきじ喜代村すしざんまい

前回、すしざんまいに行った時、味が随分落ちているように感じ、しばらく行くのは止めようと思っていたが、全国支援割りクーポンを消化するため、食べに行った。

前回で一巻一巻握ってもらうのは懲りたので、特選すしざんまい〈大名椀付き〉というセットメニューを注文。

このセットメニューは非常にコスパの良いメニューであるという印象があったからだ。

このメニューには、トロ、ウニ、大エビ、エンガワ等、それなりのネタが一通り揃っている。

特にアナゴの一本が入っているのが嬉しい。

大名椀は何も言わないと、青のりのお味噌汁になる嫌いな嫌いな青のりは避けて、あさりのお味噌汁に変更。

メニューを見ながら寿司を食べていると、白エビが目についた。

前回注文したが、売れ切れだったので、リベンジ兼ねて迷わず追加で注文。

白エビってホント美味しい。

今回のメニュー選択は当たりだったと思う。

このパターンなら、すしざんまいに行く価値がある。

然し、この店も値上げの波が来ているようで、特選すしざんまいは、千円位高くなっていると思うが、それでもコスパは良いと感じる。

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング

登亭 銀座店

全国支援割りクーポンを使おうとすると、食事をする店が限られる。

残念ながら私が行きたい店は、ほとんどの店でクーポンを使えなかった。

東京に行くと必ず食べるウナギであるが、今回はクーポンを使いたくて、登亭銀座店に行った。

登亭は安くて美味しいという評判で、昔はよく登亭でウナギを食べたものだ。

当時は神田や御徒町にも有ったように記憶している。

後から出来た銀座店は、他の店舗より、料金が割高で、やっぱり銀座だなと思ったものである。

その銀座店であるが、天賞堂の裏にある。

昔のタクシーの運転手さんは天賞堂の裏と言えば、直ぐ連れて行ってくれたものだが、最近の運転手さんは、天賞堂と言っても場所がわからない運転手さんが多い。

ほとんどの運転手さんがナビを使っている時代なので、仕方ないと言えば仕方なく、これも時代の流れなのかと感じる。

久しぶりの登亭で、うな重を注文。

昔と変わらず美味しいとは思ったが、残念なことに料金は随分高くなっており、昔ほどのコスパの良さはなくなったと感じた。

それでも、他の鰻屋より安く、登亭の存在を思い出させてくれた全国支援割りクーポンに感謝である。

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング

クリスマスビンゴ大会

昨日、息子夫婦からクリスマスパーティーのお誘いを受けた。

孫へのクリスマスプレゼントを持って息子宅へ。

単なるプレゼントだと楽しくないので、毎年工夫を凝らす。

今年はクリスマスプレゼントビンゴ大会である。

雰囲気を盛り上げるためのチラシ。

複数のプレゼントは、全部孫用で誰が勝っても最後には、孫に渡るようになっている。

プレゼントのメインは服であるが、絶対にエルサの類いのコスプレのような服は買わないことにしている。

グランパのポリシーを貫き通すのだ。

お嬢さん服なので、案の定、孫は気乗りしないようで北欧のぬいぐるみが一番のお気に入りであった。

最後に恒例のクリスマスケーキを食べてパーティー終了。

今年の最後のイベントは無事終わった。

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング

カフェーパウリスタ

カフェーパウリスタは銀座8丁目にある老舗喫茶である。

1911年創業というから、老舗中の老舗である。

以前から行きたいと思いながらも、その思いを果たせずにいたが、今回やっと初めて訪れた。

いったん廃業したパウリスタであるが、1970年に現在の場所で営業を再開させたようである。

雰囲気のある店構えである。

ゆっくりくつろげるよう、一番奥の席につく。

壁には落ち着いた老舗の雰囲気が漂う。

アメリカンクラブサンドセットを注文。

コーヒーはパリ祭をチョイス。

アメリカンクラブサンドは、今風のこってりした味ではなく、あっさりとして嫌みのない味である。

またパンの焼き加減が微妙にマッチしとても美味しいアメリカンサンドに仕上がっている。

最近のサンドウィッチは、どこも個性を出そうとする余り、本来の味を損ねているように思えてならない。

パンもさることながら、それ以上にコーヒーが美味しい。

筆舌に尽くしがたい美味しさと言っても過言ではないくらい美味しい。

若干の酸味にプラスして、さらっとした苦みとのバランスは絶妙で、味はまろやかそのもの。

飲んだ後、口に残るコーヒー独特の一種のエグみがまるでない。

日本の店のほとんどのコーヒーが苦みが強いと感じるので、酸味系が好きな私は、自分で好みのコーヒーを淹れるようになって以来、外でコーヒーを飲むことがほとんどなくなった。

おまけにチェーン店ばかりで、昔でいう純喫茶がなくなり、落ち着いてコーヒーを味わえる店もなくなっている。

でもパウリスタは違う。

こんな美味しいコーヒーを飲ませてくれるのなら、毎日来ても良い。

コーヒーのおかわりができたので、次はお勧めと書いてあった森のコーヒーを頼んだ。

こちらのコーヒーは、パリ祭より、酸味を全面に出し、味もシャープでパリ祭とは趣が異なっていたが、やはり美味しいコーヒーであった。

飲んだ後の一種のエグみがない点も同じ。

場所は資生堂パーラーの道向かいなのに、なぜこんな美味しいコーヒーを出す店に行かなかったのだろうかとちょっぴり後悔した。

でも美味しいコーヒーを知った限りは、東京に遊びに行ったときは、必ずカフェーパウリスタに行こうと思う。

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング

全国旅行支援割り

全国旅行支援割りは、高齢者にとってとても有り難い。

東京旅行では支援割りをフル活用した。

はとバスの全国支援割りを適用した横浜日帰り旅行をしてきた。

港の見える丘公園~横浜中華街~山下公園(マリンタワー)~赤レンガ倉庫~横浜東口という効率の良いコースである。

馴染みのところばかりと思ったが、ところどころ面影が残っているものの、ほとんど昔の面影はなかった。

大都会になった横浜を見た思いである。

欲張って、全国旅行支援割りのはとバスツアーを使った私であるが、一つ大きな誤算があった。

行き先が横浜なので、3千円のクーポン券は神奈川県でしか通用しない。

妻とあわせて6千円分のクーポンを、クーポンを扱っている店で、然もその日中に使わなければならない。

昼食付きだったので、昼食に使うことも出来ず、ツアーという性格上、買う時間も限られ、何に使うかゆっくり考えている余裕は無い。

無理して買うことはないと諦めればよいものを、貧乏人根性で使わないともったいないと考えてしまうのである。

遂に横浜中華街の中のクーポンを扱っている土産物屋で買うということで妥協した。

買う店を決めても、20分程度で、6千円分の商品を選ばなければならない。

私は品物選びと合計の金額計算を同時に行いながら、苦労してやっと6千円強の買い物に収めることが出来た。

買った商品は、月餅、フカヒレスープ、ごま団子、杏仁豆腐、チョコレート菓子である。

こんなお金の使い方をしていていいのかと思いながらの買い物であった。

自分が無理して全国旅行支援割りを使っているような気分なのである。

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング

神宮外苑いちょう並木

布引ハーブ園の紅葉にするか、神宮外苑イチョウ並木にするか迷った末、イチョウ並木を選択し、東京へ。

3年ぶりのイチョウ並木であったが、今年は訪れる時期が遅すぎた。

折角いちょう祭り(今年も開催されなかったが)の時期に合わせたつもりなのに残念である。

神宮外苑に行った当日は、強い雨風で、最悪のコンディションであった。

しかも半分程度落葉していた。

半分意地のようなもので、雨風の中を出かけた。

雨風が強く、人出は少なかった。

歩行者天国になっている道路はガラガラ。

何が幸いするかわからない。

この雨風のお陰で、通常では考えられない道の真ん中で、絵画館をきれいに収めた写真を撮ることができた。

紅葉は少なくてもさすがイチョウ並木、なかなかの眺めである。

我々が神宮外苑に着いたのは3時過ぎ。

ライトアップ点灯は、4時半から。

妻がどうしてもライトアップまで見たいというので、待つことにした。

然し、雨のためベンチは濡れていて座れないし、カフェも一杯で待ち行列を作っている。
強い雨の中を立って待つのも辛いと困っていたが、幸い近くにイートインのあるコンビニを見つけた。

日頃入ることはなくても、こんなにありがたいと思ったことはなかった。

こうしてライトアップまで待った甲斐があり、青山通りへの写真もスッキリとした風景となった。

イチョウの葉の絨毯はさすがに見事。

一通り、見終えて引き上げてきた。

紅葉は半分程度、然も強雨の中という最悪のコンディションであったが、こんな空きすきのイチョウ並木は、もう見られないだろうし、初めて行ったコンビニのイートインも後々、良い思い出となることだろう。

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング

日頃見られない荒々しい富士山

東京に遊びに行った時のこと。

ふと見ると飛行機の窓から富士山が見える。

至近距離の上空を飛んでいて、火口まで見えている。

こんなに近いところを飛ぶことは珍しい。

それにしてもなんと荒々しい姿なんだろう。

日頃見かける優雅で美しい富士山とは似ても似つかぬ姿。

ギャップがあまりに激しい。

どちらの姿が本当の姿かわからないが、身が引き締まる思いでみるこの荒々しい姿もいいなと思いながら、彼方に消えてゆく富士山を見送った。

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング

まごころ弁当

ご近所の方から、手作りの弁当を頂いた。

この方は民生委員をされており、定期的に、弁当を作って、担当している人のところに持って行かれる、心優しい方である。

その弁当のお裾分けをして頂いたのである。

何の見返りを求めることもなく、他人のために忙しく動かれている様子を見るにつけ、頭の下がる思いである。

今まで、幾度か弁当を頂いたが、私はこの弁当を「まごころ弁当」と呼んでいる。

料理の腕前が良い上に、人間愛に満ちあふれた、この弁当はとても美味しい。

かなりの人が弁当を食べる度に、幸せな気持ちに浸っていることだろう。

私はこの方の姿勢をみて、元々はやりたくなかった町内会の役員を引き受けることにした。

役員は輪番制で、誰もやりたがらないので、いつもこの方が嫌な役を引き受け、忙しく飛び回っている姿を見て、少しでも手助け出来たらと考えたからである。

役員を担当してたいした事も出来ていないが、それでも、その方からは感謝されている。
代わりに役員になった私より、そのことを感謝する方の方が、人間として上だと感じる。

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング