江戸前肉割烹宮下

銀座界隈で新しい飲食店を開拓しようと、色々チャレンジしている。

開拓の基本条件は美味しくて安いこと。

料金が高ければいくらでも美味しい店はあるが、安くて美味しい店を見つけるのは難しいものである。

候補の一つとしてみつけた江戸前肉割烹宮下でランチした。

A5ランク黒毛和牛「すき焼き御膳」

昼時だったからか、サラリーマンが多く、かなりカジュアルな雰囲気の店。

A5ランクの肉だけあって肉質にばらつきはあったが美味しく、割り下の味も濃いからず薄からず、バランスの取れた嫌味のない味で美味しかった。

これでもう少し雰囲気が良ければと感じた。

総合的に考えると、欲張り過ぎかも知れないが、東京に行ったら必ず寄りたいというほどではなく、たまに使えば良い店だろうと感じた。

飲食店選びは難しい。

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング

カフェーパウリスタ

パウリスタを見つけ、2回めの訪問である。

東京に着いて、荷物をホテルに預け、直行した。

今では既に絶対外せない店になっている。

前回1階に行ったので、今回は2階に上がった。

斜め前は資生堂パーラー。

1階と比べ、2階の方が高級感が漂っているように感じる。

また1階より人の出入りが少ないので、2階のほうが落ち着ける。

前回食べて美味しかったアメリカンクラブサンドを注文。

パウリスタでは、注文を受けて作っているようで時間がかかるが、出来たての美味しいサンドウィッチである。

パリパリと香ばしいパンの焼き具合は、なかなかのものである。

ランチはコーヒーのおかわり付き。

最初に森のコーヒー。

おかわりはパリ祭。

写真を見ておわかりのようにパリ祭の方が色が濃い。

若干、森のコーヒーより深煎りで味も苦みが強い。

森のコーヒーは酸味が強く、パリ祭は酸味と苦みのバランスが絶妙と言えるだろう。

コーヒーのお取り寄せを始めたせいか、余計親しみが増したパウリスタである。

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング

黒檀の扇子

どこでも売っている扇子であるが、こうした小物は、見つかるようで、なかかなか気に入るものが見つからないものである。

どうしても、こだわりがあるからだろう。

その状況が何年も続いていたが、やっと気に入った扇子を手に入れることが出来た。

柄は黒檀で、生地は絹である。

黒檀の自然の風合いの柄と、それに合わせた黒の絹と全体が黒を基調とした組み合わせが私にはお洒落に感じられた。

すっかり気に入り、即購入した。

更に嬉しいことに名入れが出来た。

扇子を手に入れるまで長かったが、見つけたのは全くの偶然である。

数年前になると思うが、数寄屋橋交差点に東急プラザ銀座が出来た。

「江戸切子」をモチーフにした建物で、屋上にキリコテラスという庭園を作った。

「江戸切子」が好きな妻が一度行ってみたいと言っていたが、行くタイミングを逃し、中々行くことが出来ず、やっと今回近くの店でランチしたついでに立ち寄った。

黒檀の扇子はキリコテラスがどんなものか東急プラザ銀座のHPを調べていて、目に止まったものである。

扇子の名入れをする待ち時間に、キリコテラスに行ってみた。

懐かしいFUJIYAが見える。

建てた当初は、珍しいキリコテラスだったのであろうが、今では周りには多くの魅力的な屋上庭園があるせいか、期待したほどではなかった。

然し、念願の扇子を手に入れることが出来たので、私にとってはキリコテラスさまさまである。

どうも、買いに行くぞと張り切って行くより、偶然見かけた場合の方が気に入る商品を手に入れる確率が高いと感じる。

特にこだわりのある品はそうだ。

こだわりはその人の感性に依存するので、必然的にそうなるのだろう。

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング

思いがけないETCカードの誤動作

少し前になるが、ドライブ旅行した時のことである。

高速を出ようと、ETCレーンに並んだが、ETCカードと通信できないとメッセージが表示され、バーが開かない。

高速に入る時は、すんなり入ることが出来た。

何故だろうと思ってもどうしようもなく、係員の方を呼んで状況を説明した。

カード情報をチェックしてもらったところ、カードリーダーでは読み込め、高速に入った履歴が確認できたので、その場で清算してもらった。

通信出来なかったのは、たまたまだったのでしょうということだった。

然し、次の高速に入る時、今度は入り口で、はねられた。

カードリーダーでは読み込めたのでカード異常だとは思わず、不思議でならない。

ETCカードをセットする機器の故障とは考えにくい。

やむなく車を空きスペースに移動させて、ディーラーの担当営業マンに電話を入れた。

状況を説明したところ、カードの表面が汚れているのではないかというアドバイスをくれた。

そこでとりあえず、ハンカチーフでカードの表面を拭いてカードを挿入し、高速入りを試みたところ、すんなりと入り口を通過でき、それ以降はトラブルこともなかった。

結論を言うと、カードを挿しっぱなしにしておくと、表面が汚れることがあるので、時々カードの表面をきれいにしてやる必要があるようだ。

ETCカードが導入された時期は、カードをセットする装置は外付けで、外から見えるので、取られる恐れがあることから、車を降りる時は毎回カードを外していた。

然し、カードが普及して来ると、セットする装置もダッシュボードなど、目立たないところに配置されるようになった。

毎回、カードを装着するのが面倒なので、つい挿しっぱなしにしてしまう。

この状態を長い間続けておくと、カードの表面が汚れ、ICチップの表面を覆ってしまい、動作しなくなるといういうことのようだ。

考えてみれば、持ち歩くこともなくそのまま放置して使うカードはETCカードくらいである。

意外なところに落とし穴があった。

このことがあって以来、時々ETCカードを抜いて拭くようにしている。

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング

すしざんまい本店

最初にすしざんまいに行って、もう20年位経つだろう。

東京に住んでいる息子が、美味しい寿司屋があると言ってランチに連れて行ってくれた。

その時の美味しさが忘れられず、東京に行くと、必ずすしざんまいに行っている。

今回も例外なく、すしざんまい本店に行った。

コスパの良い店なのでかつては、好きな寿司を食べたいだけ食べていた。

然し、コロナ禍以来、味が落ちたような気がする。

ネタも少なくなり、寿司を握る職人の威勢良さがなくなったと感じる。

前回は、好きな寿司を握ってもらうのは止め、セットを注文したが、それは美味しかった。

今回も前回と同じ「特選すしざんまい」セット。

オプションでアサリの味噌汁。

このセットは、個々に握ってもらうより、美味しさが安定している。

特に、トロ、煮穴子は美味しい。

昔は20巻は平気で食べていたが、今は13巻のこのセットで十分、満腹になる。

「特選すしざんまい」セットで満足はしているが、築地にはきっとコスパの良い美味しい寿司屋があるはず。

次回の東京行きまで、真面目に探してレパートリーを広げたいと思う。

どなたか、東京でコスパの良い美味しい寿司屋があれば、教えて下さい。

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング

周南たこ

道の駅ソレーネ周南のハモは、旨みのあるふっくらとした身がたまらなく美味しい。

そのハモは今が旬である。

ソレーネ周南では予め電話しておけば、取り置きしてくれるので、ハモの取り置きを頼もうと電話したところ、しけのせいで、本日はハモは入荷していないという返事。

ガッカリしたが、タコはあるというので、取り置きを依頼し、出かけた。

ソレーネ周南のタコもとても美味しいからだ。

店に着いてまずタコをゲット。

初めて気がついたが、「周南タコ」というブランドがついている。

周南市の特産として認定し、周南タコと名付けているようだ。

鹿野ファームの店が出店しており、いくつかの惣菜を置いている。

私の目の前で、ご近所と思われるご婦人が、これを買いに来たという感じで、さっと複数パック買った惣菜があった。

よく知っている地元の人がお目当ての惣菜であれば、きっと美味しいのだろうと思い、残っていた2パックを購入した。

「周南トマトの生姜焼き」という名がついた惣菜である。

別のコーナーでは、人目を引くようなイチジクを売っていた。

通常のイチジクよりかなり大きく、赤色が強いイチジクで試してみたくて、購入。

このイチジク、ココナッツの香りがする甘〜いイチジクであった。

まだ熟れていない実でも甘かったので、相当甘いイチジクである。

恐らく新種のイチジクであろうが、相当変わったイチジクである。

買い物を終え、いつもならゴボウかき揚げうどんを食べるのであるが、暑いせいか、店はしまっていた。

もともと、暑いので、食べようかどうしようか迷っていたので、早々に諦め再び店内に戻り、惣菜コーナーを物色したところ、美味しそうな山賊むすび弁当を見つけ、ゲット。

具は梅干し、昆布、鮭。

お米がとても美味しかった。

次回から、昼食はこの山賊むすび弁当でも良さそうだ。

帰宅して、酢味噌で食べたタコに大満足。

コリコリとした食感と口に広がる旨味は格別であった。

周南トマトの生姜焼きは、地元の人が買いに来るだけあって、美味しい生姜焼きであった。

トマトで味付けしている生姜焼きは、さっぱりとして、とても食べやすい。

大嫌いなトマトであるが、トマトって、こういう使い方をすると意外と美味しいものだと、トマトを見直した。

こちらは周南産トマトを使った料理を開発し、出来上がった商品の一つのようである。

周南タコといい、この生姜焼きといい、周南市も地元特産の販売に力を入れているようだ。

どこの自治体も苦労しているのだろう。

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング

黄門ちゃ豆

7月から8月にかけ、短い期間であるが、コストコで黄門茶ちゃ豆よいう枝豆が販売される。

この枝豆が美味しい。

味に甘みがあるのが特徴的である。

広島の枝豆は美味しいと思っているが、それに負けず劣らず美味しい枝豆だと思う。

一袋500gなので、普通に売られている量の倍以上はあるだろう。

枝豆が大好きな私は、夏の毎夜の食卓に枝豆は欠かせず、広島産の枝豆をせっせと食べているが、黄門ちゃ豆が販売されている間は、黄門ちゃ豆一本に絞っている。

この期間、500gを一度に茹で、ほとんど一人で平らげてしまう。

主食のようなものだと言っても過言ではないだろう。

然し、先日コストコに行った時、ほとんどなくなっており、今年はこれで最後だと思わせる雰囲気であった。

もうこの夏の黄門ちゃ豆は終わりであろうが、来年も販売することを期待しよう。

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング

GINZA芳園

大好きだったチャイニーズダイニング ミユ 銀座が閉店し、気軽にランチできる中華の店がなくなった。

どこか良い店を見つけたいと色々探した結果、一休でGINZA芳園という店に興味を持ち、ランチしに行った。

■餐前一口楽 食前に小さな口副を 本日のお楽しみアミューズ

■焼味毎位盆 香港バーベキュー入りシェフお薦め前菜の盛り合わせ

■紅焼蟹肉翅 フカヒレとズワイガニ入りブラウンスープ 金華ハムの香り

■老北京片皮鴨伴海鮮春巻 自家製釜焼き北京ダック パリパリ海老春巻き添え オリジナル甜麺醤で

■彩々炒蝦仁 or 黒酷古老肉 海老と旬野菜のあっさり塩炒め 又は 大麦三元豚の黒酢酢豚 バルサミコソース

■合桃担々麺 or 広東焼味炒飯 胡麻と胡桃のクリーミー担々麺 又は 広東式チャーシュー入りパラパラ炒飯

■小甜點 本日のデザートプレート

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング

町内会長

今年度、町内会長役が回ってきた。

私が所属する町内会では、進んで町内会長をやる人はいないので、輪番制になっている。

私も今まで仕事をしていたので、それを理由に逃げ回っていたが、今回は断る理由がなく、やむなく引き受けた。

予想はしていたが、お金の出し入れの管理簿がある程度で、その他の手順やルールに関するドキュメントはない。

前会長との引き継ぎは口頭で、しかもほとんどが過去のやり方の踏襲である。

情報がないという手探りの状態でのスタートで、まず最初に町内会の預金通帳の名義書換でつまずいた。

名義書換をするには町内会の規約が必要であるが、その規約に町内会の設立年月日が記述されていないという理由でハネられた。

やむなく作り直すことにしたが矛盾だらけの規約で、結局全面作り変える羽目に。

今までよくすり抜けて来れたと思ったが、銀行の担当者が変わったと聞き、納得した。

良いことかどうかはわからないが、従来の担当者は融通のきく人だったのだろう。

それが規則に厳しい担当者に変わったようだ。

人に依存して物事が進む典型のパターンである。

こうして、何かあるたびに右往左往しながら、何とかここまで来た。

1年単位の輪番で回って来る役目に、毎年、みんな同じことで戸惑いながら、何とか出来ているのは、周り全体がアバウトだからだろう。

これでは、町内会長をやりたがらないわけだ。

おまけに長老の集まりなので、余計なことは出来ない。

気を利かせてやったことが、ある長老にとって気に食わなかったとみえ、和を乱すなとお叱りを受けたこともある。

とは言え、引き受けたからには、これから担当する人達の手助けになればと、まずは必要と思われるドキュメントの整備を行っている。

町内会長をやって痛切に感じることは、町内会の機能そのものが明確でないことである。

恐らく昔は自治体をまとめる上で、有効な制度だったのであろうが、制度が始まった時から、随分時が経ち、世の中は変化しているのに旧態依然とした仕組みである。

本来なら機能の見直しを行い、現状にあった制度にする必要があると痛切に感じるが、変える権限を持っているのがどの組織なのかさえわからない。

現在のような1年単位の輪番制だと、町内会長は毎年、同じことで悩まないといけない。

然し、作業自体はルーチンワークなので、手順を整理し、ドキュメントを整備すれば、誰でも簡単にこなせるようになると思う。

私に町内会長の順番が回ってきたからには、もう少し続けて、環境整備しよう。

こんな程度で、社会貢献と言えるかどうか怪しいが、少しでも住民の役に立てたらと思う。

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング

笑わせるフィッシングメールール

フィッシングメールで面白いメールが来た。

以下のような内容である。

***************

平素よりETC利用照会サービスをご利用いただき、誠にありがとうございますこのメールは、ETC利用照会サービス(登録型)にご登録されていて、長い間にログインのない方にお送りしています。
お客様のユーザーIDは、解約予定日までにログイン及び個人情報の更新をいただけないと登録が解約となります。
※ETC利用照会サーピス(登録型)は450日間ログインがない。ユーザーIDの登録が自動的に解約となります。

逆に重たくて大きなカメラは、撮影チャンスを逃すことがあります。

[ユーザーID]
 ××××
[解約予定日]
2023年7月16日

サンリオキャラクターのGIFアニメのイラスト画像を使った、海外無料グリーティングカード

解約予定日までに下記のURLから本サービスにログイン及び個人情報の更新をいただきますと、ご登録は継続されます。

「http:×××」

なお、登録が自動に解約となりました場合も、再度登録いただければご利用いただけます。

(翌月以降は、利用料が発生した日が「29日」から「31日」の間に該当する場合は、

※このメールは送信専用です。
このアドレスに送信いただいても返信いたしかねますので、あらかじめご了承願います。

※本メールに心当たりがない場合は、速やかに削除お願いいたします。

発光量を画素ごとに緻密に制御することで、漆黒から煌めきまで明暗豊かに表現できると謳っています。

***************

こんなフィッシングメールであれば、みんなひっかかることなく楽しめることだろう。

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング