自分で作った初めての料理

コストコの黒毛和牛4等級切り落としは、安くて美味しい。

切り落としなので、気軽にかつ便利に使える。

この肉を使い、自分で作った初めての料理。

と言っても焼いただけである。

この程度で作ったとは言えなるようなものではないが、私にとっては自分で買って来て冷凍し、焼き終わるまでを一人で完結させたので、初めて作った料理と言いたい。

食べることは大好きであるが、どうしても作る気になれなかった料理であるが、妻が手術入院したことが、作るきっかけとなった。

妻の入院は半年前から決まっていたが、私の椎間板ヘルニアと脂肪肝が同じ時期にわかり、私の体を心配した妻が入院を延期すると言い出した。

脂肪肝で食事の管理が必要であるにも拘わらず、何も出来ない私を心配して一人に出来なかったのだろう。

私の脂肪肝ごときで妻の入院を延期させれるわけにはいかない。

私はカロリーの高い外食は極力しない、なるべく自分で料理を作り、嫌いな野菜をたっぷり食べると約束し、妻を入院させた。

最低限、私がつくれそうな料理のレシピを作ってもらったが、やはり料理を作るのは敷居が高い。

料理は焼くか、煮るか、揚げるかしか無いとは思うが、実際やるとなると難しそうだ。

色々考えた挙げ句、まずは簡単に思えた肉を焼くことにした。

1回目はコストコの切り落とし肉を塩・胡椒で炒めた。

2回目は同じ肉を素焼きにして、半分:ポン酢、半分:塩・胡椒を振りかけてたべた。

1回目のチャレンジで振りかける塩・胡椒の量がわからなく、塩がききすぎたので、そのリスクを避けるため、素焼きにしたのである。

これは成功した。

3回目は、根性を据えて、きれいなサシが入ったトモサンカクを買って来て、塩・胡椒をふりかけて焼いた。

胡椒は少々多くなっても平気であるが、塩はそうはいかない。

以前失敗をしたこともあり、恐々塩をかけ、肉を焼いたが、結果は塩が足りず、後から塩をふりかけた。

気持ちだけかも知れないが、焼いた後から塩をふりかけると、それだけ味が落ちる感じがする。

自分で焼いた肉の美味しいことと言いたいところであるが、焼き過ぎであった。

簡単だと思った肉を焼くだけでも手を焼いた。

難しさは2点ある。

・振りかける塩・胡椒の適量がわからない
・肉の焼き加減がわからない

特に肉の焼き加減について言うと、切り落としの肉は薄いのでどれだけ焼けているかわかったが、少し厚いトモサンカクは、目で見ることが出来ないので、中身の焼け具合がわからない。

今まで、散々塩・胡椒が足らないとか、焼きすぎていると文句を言って来たことをちょっと反省。

それにしても、肉を冷凍することも大変なことだとわかった。

教えてもらった通りにしたつもりであるが、どうやっても教えてもらったように冷凍出来ない。

なんとも雑な冷凍の仕方である。

肉だけで、前途多難を思わせ、挫折しそうである。

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング