道の駅ソレーネ周南でゲットした夕飯のおかず

ソレーネ周南に行く一番の目的は魚を買いに行くことだ。

朝捕れの新鮮な近海物の魚が手に入る。

ただ朝早く行かなければ、めぼしい魚は売り切れになってしまうので、朝出かける前に電話し、お勧めの魚を頼み、取っておいてもらうようにしている。

出かけた日は、あいにく朝捕れの魚がなく、行くことをためらったが、前の日のハモの湯引きがあるとのこと。

ハモの湯引きに目のない私は、それにつられてソレーネ周南へ出かけた。

魚コーナーの板長は、うちの魚は新鮮なので、ハモの湯引きも昨日でも今日でも味は変わらないと言う。

変な魚は絶対に仕入れない、自分が納得した魚だけ仕入れるのだと、自信たっぷり。

その頑固一徹さが、私は好きなのだ。

予約しておいた2パック分を買った。

食べると板長が自慢するだけあって、柔らかいふっくらした身は甘みがあり、美味しい。
スーパーでは絶対に買えない味である。

現在の我が家では、体調が優れない妻のために、3度の食事のうち、少なくとも1/3は外食か、テークアウトするようにしている。

ソレーネ周南では、食べ損ねた三色丼を売っている寿司屋で、ハモ以外の夕飯のおかずを調達した。

タコ天

これがメチャクチャ美味しかった。

ホタテの南蛮漬け

初めて食べるホタテの南蛮漬けであったが、意外と美味しかったが、酢の味はもう少し何とかしてほしいところである。

生のホタテと火を通したホタテがあり、火を通したホタテを買ったが、食べた感想では、生の方が美味しいだろうと感じた。

これで、夕飯のメインは揃った。

後は妻が作り置きしていた煮物と、前の日に漬けた漬け物にゆがいた枝豆でささやかな夕食を取った。

朝、ソレーネ周南まで買い物に出かけ、昼の2時過ぎに帰宅し、ゆっくりお茶して、それから昼寝をし、起きて、海外ドラマを観ながら夕食。

そしてお風呂に入って就寝。

まさに高齢者の生活である。

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング

“道の駅ソレーネ周南でゲットした夕飯のおかず” への2件の返信

  1. >スーパーでは絶対に買えない味である。
    板長こそスーパーマンですね^^;

    1. ふぃーゆパパさん
      コメントありがとうございます。
      いや~恐れ入りました。
      次から次へとよく出て来ると感心します。
      ダジャレ全書を発刊されたらいかですか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA