ドン・マジョ

銀座パウリスタのコーヒーが気に入り、毎月定期コースのお取り寄せを始めた。

森のコーヒー+毎月のお勧めコーヒーのセットである。

1月のお勧めコーヒーは「ドン・マジョ」であった。

「ドン・マジョ」という表現から、魔女のように妖しい魅力の漂うコーヒーの名前かと思ったが、同梱されている小冊子を見ると全く異なっていた。

コスタリカのドン・マジョというマイクロミルで作られたコーヒー豆のことを言うようである。

マイクロミルとは、コーヒーの精製所のことである。

資金力の乏しいコスタリカのコーヒー農家の人達が、自分達が丹精込めた作ったコーヒーを販売しようと、自分達が作れる専用の小さな製油所を作った。

この 小さな精製所をマイクロミルと言うそうだ。

コスタリカのコーヒー農家の人達の情熱が込められているコーヒー豆なのである。

こうしてマイクロミルで乾燥までされたコーヒー豆をパウリスタが購入し、豆を煎り、販売している。

パウリスタで販売されているドン・マジョは浅煎りで、やや酸味系のあっさり味で私好みの美味しいコーヒーである。

不思議なことに、このコーヒーもコーヒー独特のえぐみが残らない。

色々と買うコーヒーを変えてきたが、もう浮気はしない。

パウリスタ一本で行く。

そして、コーヒー豆の裏に潜んでいる色々なストーリーを楽しみながら、より深くコーヒーを楽しもうと思う。

広島ブログ


にほんブログ村


日記・雑談(70歳代)ランキング

“ドン・マジョ” への2件の返信

  1. >コーヒー豆の裏に潜んでいる色々なストーリーを楽しみながら、
    アメリカならウォールストーリートジャーナルに掲載されていますかね^^;

    1. ふぃーゆパパさん
      コメントありがとうございます。
      ウォールストリートジャーナルには、一度も掲載されたことがありません。(嘘です(..;))
      コーヒー豆は投機の対象になりそうですが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA